よくある質問
質問一覧
- プラダン(ダンプラ) とは何ですか?
入プラスチック素材のダンボールシートのことです。
- 紙のダンボールと比べてどんなメリットがありますか?
同じサイズで比較した場合、プラダンは紙のダンボールよりも耐久性に優れています。
そのため、何度でも繰り返し使うことができ、ランニングコストを抑えることが可能です。- 納期はどのくらいですか?
仕様にもよりますが、板状のもので4 ~ 7 営業日、箱ものですと設計や使用する部材の発注などを要するため 2 週間~ 4 週間程度が目安となります。
また、工場の繁忙状況などによっても変動いたしますので、詳細はお問い合わせください。- 万が一破損してしまった場合、修理していただくことは可能ですか?
はい、当社ではプラダンの修理にも対応しています。
- 社名を印刷したいのですが、対応していただけますか?
はい、対応いたします。少数でしたらラベル対応も可能です(印刷版の初期費がかかりません)。
- プラダンをテスト導入したいのですが…。
はい、承ります。1 ケースからのご注文も可能です。
- プラダンはどのくらいまで重ねられますか?
プラダンの箱のサイズ等にもよりますが、重ねて保管した場合の耐加重は、プラダンA 式で100kg 前後となります。
そのため、10 段程度の段積みであれば、破損や劣化のおそれはほとんどございません。- プラダンの耐用年数は?
プラダンの用途や内容物、使用頻度によって大きく異なります。
そのため一概に何年とは申し上げられませんが、室内で丁寧に使用された場合、10 年以上もつ場合もございます。- 段ボールとプラダンとでは、トータルでどちらが安いのですか?
詳しくはこちらの比較表をご確認ください。
- どんなサイズにも対応していただけるのでしょうか?
プラダンシートは、幅、長さともに上限がございます。
また、裁断いたしかねる寸法もございますので、詳細はお問い合わせください。- 導電性のプラダンシートについて教えてください。
導電性のプラダンシートは、帯電しにくく、静電気を防止する効果があります。
そのため、ホコリを嫌う電子部品や半導体等の収納・保管に最適です。- プラダンシートの「目付け」とは?
目付けとは、1m² あたりのポリプロピレン使用総重量のことです。
ポリプロピレンは伸ばして精製することができるため、1kg のポリプロピレンを1m2 にも10m² にもすることができます。
そのため、同じ厚さでも1m² あたりに使われているポリプロピレンの量によって、製品の強度に差が出てきます。※m²… 平方メートル
- プラダンの箱には、何kg くらいまで収納することができますか?
内容物の重量は、最大で20kg ~ 30kg までとお考えください。 サイズや形状などにもよりますが、内容物の総重量が 30kg を超える場合は、箱の底抜けを防止するために敷板等を用いていただく必要がございます。